Quantcast
Channel: ★☆★AtsukoYamauchi/山内敦子のPiano&Diary★☆★
Viewing all 567 articles
Browse latest View live

6/18sun 花火

$
0
0

とっても良いお天気の今日6/18(土)は
中区のデイサービスでのコンサートでした
クラシックの名曲と日本の曲を
いろんなお話も交えながら
(カエルのお話もしっかりと…)
1時間ほど演奏させていただきました
お聴きくださったみなさま
デイサービスシルバー21のみなさま
ありがとうございました


夜はともみん先生のところでフルートレッスン
なかなか練習できてない駄目弟子ですが…良い音が吹けると楽しい

{91EE9E7A-BDB9-4546-A244-7F33D16C1314}

昨夜は大好きな関西のボーカリストさんたちのライブを聴きに
栄のJazz in Lovelyへ行きました
いつもとは違うところに座ってみた

{1AF0C3C9-F6B2-4D44-A4E7-401731C738C8}

その後、この夏お初の花火を少しだけ

{E4782FF8-365A-464B-B8D9-C1BE65281FF3}

{58528663-7BC6-4AD7-9025-BC414DE7F0E9}

6/20mon 中日新聞

$
0
0

一昨日6/18(土)中区のデイサービスでのコンサートに
中日新聞の記者さんとカメラマンさんが取材にいらしていて
昨日6/19(日)の朝刊の市民版に写真と記事が載りました

{C09E2F9A-8454-4376-99D9-F4FDA330C47D}

朝の5時半に高校同級生ピアニストちゃんがメールしてくれましたが
記事に気付いてメールや電話をくれたみなさま
ありがとうございました
ボランティアで演奏してくださる方を募集しているそうですので
どうぞよろしくお願いいたします

6/26sun 週末

$
0
0

昨日6/25(土)は

土曜日だけど1限にイレギュラーの授業設定があり岡崎女子大へ
それから豊田に移動して
ヤマハミュージックリテイリング豊田店さんで午後に2回
「湯山昭のメロディに寄せて~お菓子の世界・音の星座より~」という
コンサートをさせていただきました

{855BACE1-4D4C-4593-8A6F-4D9C0974A6AE}

子供向けに作られた2冊の曲集(50曲程)から計16曲を選んで演奏させていただきました
良い曲ばかりで選ぶのがまず大変でした…
そして、シンプルが故の難しさや面白さがありましたが
練習、楽しかったな。
幼児曲もこういう素直な曲たちも
共通するのはこころがあったかくまっすぐになれること。
企画発案のMさんに感謝です。
みなさま、ありがとうございました


今日6/26(日)は母を誘って東京へ

{38EB73F5-95DC-494B-A978-C249AC7E020B}

渋谷ヒカリエの東急シアターオーブで
ブロードウェイミュージカル"ドリームガールズ"
千秋楽公演を観ました
映画版を何回か観たことはありますが
ミュージカル版は初めてで
エフィー役のMoya Angelaがもうすごくてすごくて…
↓カーテンコールの拍手も鳴りやまず。
バンドの様子も映りました

{58B1F4DC-8FE4-47EA-AD72-4262E23FAE6F}

{928BF0D3-2707-4B73-98C8-73A4C5B0FBEF}

{AA584C60-DA72-415E-B399-98E38EBF22A0}

余韻に浸りながら上野へ移動して
東京都美術館で"ポンピドゥーセンター傑作展"を観ましたが
これもまたとっても良かった

{32D4A3F9-D21E-4878-8D06-7A6614705990}

1906年から1977年までのタイムラインにそって
1年ごとに1作家の1作品の展示
作家の言葉と作家の紹介と
その展示のされ方が斬新で
映像や音の作品もあり
予想以上にかなり幸せでした。 
通えたらいいのになぁ。
1日お天気もよく綺麗な夕焼けもみれました
いろいろ自分土産を買って帰りの新幹線より。

6/27mon 朝の太陽

$
0
0

{4E35CB18-803C-4E3D-85C4-527E8E426CF2}

トマトさん
昨日から晴れて雲ひとつない絶好の芋掘り日和の今朝

{DF926B4A-0A52-4108-A580-39668D3AC689}

6/27(月)今朝は早起きして
岡崎1限授業の前に
M教授の農園にて収穫というより遊ぶ。

{5242F39B-6278-445F-AF59-2CAD7D0B7882}

初めて大根を引っこ抜きました

{B2899A7B-AA1D-4229-A5EF-447FE5A4623D}

走ってるみたいな大根

{1054B997-9073-48BF-8F4A-DE1D09DBCB4D}

{BEDA7E13-A5DC-47C3-B4A0-4CC3225818F9}

青空ときゅうり

{B0BA7C79-ED5E-48DB-8435-EBAB41C67F37}

ダンボールにいっぱいいただいてしまいました。
土のにおいがして嬉しい。
小さなカエルさん2匹にも会えました~

大学で着替えて9時から授業
いつもより清々しくテンション高い1限
そして、名古屋に戻って
栄でフルートのランチタイムコンサートを聴いて
タイトムヤムヌードルに+して生春巻き
あー美味しい。あー生き返る。あーしあわせ。

{B9D64921-3D7A-4F2E-B548-A638A1B0BAF3}

夜、ようやくようやくようやく全部決まった
来年2/26リサイタルのプログラムと
見えてきた再来年の予定(希望)と目標

7/1fri リサイタルフライヤー撮影

$
0
0

7月1日(金)2016年の後半のスタート

大学授業は前期残り数回になってきました
金曜日は午前はO大学、午後はC大学へ。
音楽の前に理科の授業を受けているクラスの学生から
実験で作ったらしい葉脈しおりをレッスンの時にもらいました
元気元気なTくんNちゃんしおりと
アーティストのような芸人のようなGくんしおり…通知表のコメントみたいだな
学生は面白い。

{7D29B6ED-7C7C-451E-9938-CFBA6C7461F8}

このブログを見付けたらしいクラスもあり
いろいろ盛り上がりました。
2/26リサイタルに行きたい、とも言ってもらえて嬉しいですが
残り数回なのが淋しい前期末。
本番に向けてあと少し、がんばって欲しいな。


一昨日は朝から
2/26リサイタルのフライヤー用の撮影でした
お願いしたのは今回も
カメラマンかおるん
アシスタントカメラマンさゆちゃん
ヘアメイクあすかちゃん
デザイナーゆかさま
このメンバーでのリサイタルフライヤー製作は3年3回目

{1503B5B7-20B3-41D8-85DD-D696F4233295}

午前中はなんとか晴れていてくれて
屋外での撮影もできてよかった〜
チラシ完成まで、あとはデザイナーゆかさまに託す。
この撮影の"ゆんたく"打ち上げは再来週

お昼過ぎまで撮影して
お仕事して
夜はプチ打ち上げという名のもとにまたまたタイ

{85595261-6538-4C3B-9390-CA952436F6AA}

{54C1C2CA-FBC8-476B-872B-9C4BC1331EED}

↑毎日食べたいこのトムヤムヌードル
そのあとは眠いのを堪えてカラオケ
よく知らない新曲をあれこれ歌ってみた。

{58F3171F-B421-45E6-ABAF-B5D71926487E}

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪

PR: 旅行予約サイト選びのチェックポイントは?-政府広報

$
0
0
キャンセルや申込内容に関するトラブルが!失敗しないために、ココを確認!

7/3sun 週末

$
0
0

先週末に引き続き今日7/3(日)も豊田にて
ラ・カンパネラなど名曲コンサートをさせていただきました
名古屋やみよしからも聴きに来てくださっていてびっくりびっくり。
お聴きくださったみなさま
ありがとうございました

名古屋に戻り
少しお茶をしてほっと一息ついて
スコールみたいな大雨の中、千種のHITOMIホールへ
俳優の古家暖華ちゃんの主演の映画
"夢で逢えたら"の最終回を観てアフタートークを聞いてきました
HITOMIホール、ステージの後ろをスライドさせると
スクリーンがあるなんて知らなかったです
なんと映画の中心人物?にカエルがいたよ…

{58B3D2D1-1A8D-4A87-93BF-04963D3DB476}

ラーメンが食べたくなり↓砂田橋のつけ麺"ぎんや"へ

{DB629B4D-B514-4DDF-80E9-2275434076FA}

昨日7/2(土)はまずpapitonBGM
↓いただいたお写真

{F9F0D7C2-3B47-49D7-B714-A366C7363F49}

仲良しで尊敬する画家やなぴょんの
"柳瀬雅夫 小さな宝物展"を
いまpapitonで開催しています

{885B0F62-D2A6-4306-888D-418DCD760CAC}

今月はBGMを4回に増やし行います。
みなさま、ぜひ観に聴きにきてください
7/24はやなぴょんのトークイベントもあります

papi後は夕方整体で整えてもらって
夜は月1回のOサロンへ
↓さおりさんと連弾中
12月の本番で弾く予定の曲も含め
楽譜1冊分くらいあっという間でした。
楽しかったなぁ…

{024C5A65-1FF4-49C4-8FC6-BC0CE2532415}

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪


7/5tue ♪7/26ピアノ工房コンサートXI

$
0
0

{DA12F7C3-6D5B-488E-9FA7-B44BCC513540}

今日7/5(火)は朝、熱田文化小劇場で
7/26(火)「見る・聴く・触るピアノ工房XI」
ピアノ工房ワークショップとピアノコンサートの
打ち合わせとリハーサル

{070D882C-135B-4FE4-9A2A-C045D52B4C86}

調律師宮北さんによる
13時からのワークショップはちびっこ限定なので
16時からのコンサートにワークショップ的要素を盛り込みたくて
楽器の構造や調律のことは毎年あれこれお話したり実演しています。
昨年は客席のみんなにハンマーをお配りして触っていただきましたが
(K先生、ありがとうございました)
今年は「弦」について詳しく取り上げたいなぁと思っています

{6B52638E-A99E-4505-83C8-0279A858AA03}

{84CCD37B-AE5C-45E8-B5A2-F32525190618}

芯線と巻線

{231F9EEA-D678-450E-AF40-7F33C72CE3E2}

お話と小物を使って端的にまとめられるかな…月末まで詰めて考えていきます

{5D755B7C-E9AB-4766-BC7F-0429208FF23C}

1時間のコンサートの演奏曲目は
今年は「ショパン名曲コンサート」です
会館のみなさまと話し合い決まったプログラム
ワルツとエチュードとノクターンとプレリュードとバラード1番と…
あとは番外編でベートーヴェンとドビュッシーを1曲ずつ。

11年目のピアノ工房。
コンサートは最初は小さなコンサートが
少しずつ長くなり独立して早11年。
平日の夕方ですが
ぜひぜひみなさま、聴きにいらしてください
私の手元にもチケットはあります

名古屋市文化振興事業団 熱田文化小劇場主催
「見る・聴く・触るピアノ工房XI」
山内敦子ピアノコンサート
〜ショパン名曲コンサート〜
2016年7月26日(火)
開場15:45/開演16:00
熱田文化小劇場
全自由席 一般600円/友の会会員500円
熱田文化小劇場 052-682-0222

{F75EB210-B655-4830-99CB-DBD912D85174}

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪


7/8fri ♪8/6ベルエポックの異国情緒 レクチャー&コンサート

$
0
0

七夕の日、大学に行ったら
大学のピアノたちの定期調律にいらしていた調律師Fさんに遭遇
亡くなった恩師の調律師さんでもあり
先生の代わりに、と私のリサイタルをずっと客席から見守ってくださっています。
(自宅のピアノとリサイタルは調律師星野さんにお願いしています)
2/11のリサイタルの後
講評を伺ったもののお会い出来ていなかったので
私の顔を見た瞬間
挨拶も飛ばして私の音の話(リサイタルのダメ出し)がはじまり
レッスン室へ移動してピアノを弾きながら教えていただけました。
気にかけていただけて本当に有難いです。
「音のこの部分、聴こえる?」
と調律師さんに言われると説得力がすごい…
亡くなった先生の七夕のお導きということにしよう
あと、七夕は愛車の誕生日(納車日)
4年でいま7万キロくらい
これからも無事に走れますように。



建築事務所さんの素敵な空間
シャモブランさんで4/22にワインコンサートをさせていただきましたが
(詳しくは5/7のブログ記事へ→5/7リンク)
8月6日(土)の夜に
愛知県立大の教授で愛知県立芸大でも教えてみえる
エドガー・ライト・ポープ先生と
レクチャーコンサートをさせていただきます
先月、リハーサルをさせていただきましたが
テーマはパリ万博の時代のエキゾチズム
ポープ先生のレクチャーがとっても楽しみです
ご予約、お問い合わせは
atsuko31piano@gmail.comまでご連絡ください

{365355B4-E845-4EB7-9178-C15521BB73C4}

(主催のArtlinkアートリンクさんより転載)
ベルエポックの異国情緒をテーマに--サロン・コンサー
Exoticism of the Belle Époque: a salon concert

19世紀末から20世紀初頭にかけてパリ万国博覧会を頂点に流行した、異国情緒をテーマとした音楽をピアノ演奏とレクチャーを交えながらカジュアルに楽しむサロン・コンサートです。
演奏曲の「アラビアの唄Sing Me a Song of Araby」は、最近発見されたフィッシャーが最初に作曲したオリジナル・バージョンで、日本初演奏です。当時の欧米人がエキゾチックだと感じた曲は、現代の私たちにはどのように聞こえるのでしょうか?
曲が出来上がるまでのストーリーや時代背景を知ると親しみを感じ、よりいっそうイマジネーションが広がり音楽を楽しむことが出来そうです。サロンコンサートは出演者との距離が近いのも魅力です。
真夏の夜、エキゾチックな音楽をワイン片手にお楽しみください。

出演者

レクチャー:Edgar.W.Pope エドガー・ライト・ポープ
ワシントン大学大学院民族音楽学博士課程修了。Ph.D. 愛知県立大学教授。著書に、Songs of the Empire: Continental Asia in Japanese Wartime Popular Music(博士論文)、『ポピュラー音楽とアカデミズム』(共著、音楽之友社)ほか。

ピアノ演奏:山内敦子 

演奏予定曲
ドビュッシー作曲
・ゴリウォーグのケークウォーク (Golliwogg's Cake-Walk)
・塔 (Pagodes)
フィッシャー作曲
・アラビアの唄(Sing Me a Song of Araby) 他

2016年8月6日(土)
開場18:00/開演18:30
シャモブラン
名古屋市昭和区山里町62番7
ON AND ON 1F 
☆チケット ワンドリンク付き
予約:¥5,000
当日:¥6,000(前売りが完売の場合、当日券の販売はありません。事前にご確認ください。)
☆軽食をご用意しています。
☆ドリンクは別料金でカフェで追加注文することができます。
☆定員20名

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪


7/11mon 旅

$
0
0

{B4D3B76C-E7EA-41F5-AD4F-90A6E6250682}

7/10(日)昨日は毎年恒例の
K先生宅でのホームパーティ&声楽発表会(私はみんなの伴奏)
みなさま、お疲れ様でしたありがとうございました
ベルツノガエルの写真をみんなに見せてたら
こんなのあるよ↓と持ってきてくださったK先生のカエル
おたまじゃくし釣ってるけどおたまの顔が面白い

{B398210C-2E70-49DE-88E2-649B8178489E}

{B83250AE-A88A-46C0-8BA1-4C2AFEC88371}

それから投票に行って↑
映像作家さんやいろんな分野の方たちとの飲み会へ
私がいままで行ったなかで一番衝撃があった国といえばエジプトだけど
バックパッカーをしたことはなくて
いつもぬくぬく旅
軽々とアフリカやアジアや世界中を旅してる方を尊敬します。
旅したからだけではないと思うけど
価値観や人生観や日々の選択、仕事
自分を生き切ってるようにみえる方たち。
表現ってなんだろう、という話もたくさんしました。

月末は、自分の中でいま熱い国へ数日飛びます〜
↓海ぶどう好き

{EFEF6823-49AF-4437-BFE5-6AB022693E1F}

{D280D918-4E88-4B02-9D11-86380F6706C2}

7/9(土)一昨日は↑豊田市コンサートホールでプレトニョフを聴きました
バッハとグリーグ、モーツァルトで2時間半プログラム
アンコールにリストの愛の夢と小人の踊り
あぁプレトニョフだ、と思うフレーズや和音の響きが印象的でした。
↓名古屋に帰って夜はお友達のジャズライブを聴きにSwingへ

{80D9B4A8-0E68-4632-A4A3-4ECE2003A081}

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪


7/15fri エジプト

$
0
0

前期金曜は午前午後で大学2つの計3コマ。

他の曜日の授業はまだ2,3回残っていますが
金曜はどちらも今日の実技テストで前期終了
午後のC大は1年生で
みんな緊張でふるふる震えながら弾いていたようですが
よくがんばってくれました。
無事に終わって良かった
テストが全部終わった後に
担当させていただいた学生さんたち(男子3人)が
弾かせてくださいとサプライズで1曲熱演してくれて
とても良い演奏で更に胸がいっぱい。

昨日のお昼休みの写真↓
レッスン用の置き時計とタイマー入れの
ふかふかのふなっしー(誕生日プレゼント)と
ピアニストY先生が、同じ配色だよとくれた
懐かしのキュービーロップ

{08FDF6BA-1092-45E4-8EED-84821989B0FD}

(色々イニシャルトークにする必要はないといえばないのですが…)
前回ブログにエジプトに行ったことがあると書きましたが
私が県立芸大の学部生のとき
前期に一般教養の"エジプト学"の授業を取り
それがあまりに面白かったので
先生に詳しく伺って
その秋に(大学をサボって)2週間くらいエジプトへ行きました
その先生が東京の博物館勤務を経て
なんといま教授としてC大にいらっしゃることを
本当に偶然、つい最近知りました
先生が東京へ移られてからはご無沙汰してしまっていて
C大はキャンパスもかなり広いから歩いていて会うということもなく
C大勤務4年目(私)にしてようやく
嬉しいご縁です
ということで、うちにはエジプト関係の本が無駄にたくさんあります


今週末7/16,17(土日)はD大学のオープンキャンパス
学生作品の映像、照明に
作曲家O先生とのシンセサイザーとキーボードのパフォーマンスで
盛り上げたいと思います
ピアノと勝手が違うから
楽しいけどかっこよく弾くのはやっぱり難しい

7/18(月祝)は祝日だけど朝、岡崎で授業をしてから
コンクールの生徒を見届けて
午後はpapitonのBGM演奏です。
画家柳瀬雅夫さんの展覧会を開催中です。
やなぴょんも私も午後おりますので
是非遊びに来てください

{CD1BB365-33C0-42B8-BDEB-9E2B3F3A5F08}

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪

7/19tue 三連休

$
0
0

三連休は3日間朝から夜までいろいろあり
へろへろになりながら充実でした

昨日7/18(月祝)のpapitonBGMは
きっと祝日ということもあり
高校同級生ピアニスト2人をはじめたくさんの方にお越しいただけました。
みなさま、ありがとうございました
今月BGMは7/24(日)にあと1回
この日は画家やなぴょんのトークイベントもあります
BGMの時間の前後に行う予定です。

{7E7B3F84-88E1-4F01-8440-C77599A10D96}

昨夜はリサイタルのフライヤー写真の撮影チームでもあり
「ゆんたく」の5人でタイ念願のビールタワー

{9B360B52-9EF5-44A4-8AB4-C6AFA1BE9107}

{8A5B635A-A8A8-40D2-930D-7EA0500319F2}

タイ好きな5人ということがわかったので(幹事は私)みんなでタイ満喫
↓パクチーモヒート

{631DD28F-76FB-4EF9-A376-2895276A4017}

{04FA05B4-F695-42F8-8EB3-8B1F304F033D}

↑おだんご越しの世界…デザイナーゆかさま
みんなものすごく忙しい中予定を死守してくれて
そして5人とも疲労でかなりよれよれぼろぼろでしたが
いっぱい食べて笑って話して元気チャージ
「ゆんたく」に感謝。

7/16,17(土日)はオープンキャンパスでした
私はD大学は情報学部のメディアデザイン専攻で非常勤講師をさせていただいていて
音楽や映像、CGなどなどいろんなジャンルを学べる学科なのですが
↓映像のスタジオで人生初のクロマキー体験
人生初の緑バックいえーい

{4A61C0CE-7898-4196-B3B2-2F658DA60CB5}

↑これがこうなる「お天気お姉さん」
(服が違うのは↑日曜↓土曜だからです。合成ではありません。)

{1238227A-6344-4FBD-AB4B-2CC7417CAE2C}

↑↓これはモニター画面を撮った写真で本物は動画です。
ちゃっかり自分のUSBにデータをもらってきた

{E2FDE1B2-213A-416A-95AE-2FC7E724681D}

今月頭に拝見した小森監督の自主制作映画「夢で逢えたら」は
ほぼ緑バックで撮影されているそうで
はるかちゃんたち俳優さんが緑バック恐怖症になった、という話を聞きましたが
早速体験できてラッキー
動くのは難しかったです。
学生さんたちの作品の
映像と照明もかっこよかった

{1282920C-AFB9-4E86-B9CD-AB158E72AF95}

7/16夜はstar eyesでプリスカのジャズライブを聴きました
生きることとが歌うこととイコールというか
感情や感覚が直接的に歌うことと繋がっていて
(あまりの迫力に食べられそうだけど)
自然で、でもものすごく上手い。
"Please Send Me Someone to Love"が本当に本当によかった。
↓散々羽交い締めにされたあとのプリスカとの写真
生命力と情熱の塊みたいだ。

{2836F25F-23B3-46F5-BC44-0126E40C3DFF}

↓蓮畑の間の公園でカエルと触れ合えた日曜夜

{97451F58-6C1C-424E-8E1D-372A4834B3A4}

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪

7/25mon 発表会

$
0
0

金曜は大学授業が終わったので

7/22(金)は朝からいそいそといつものところで練習

{45CA08AD-7E60-4CDD-8EC7-E58FB611DB75}

{3C6E73BC-093F-45AE-AE1C-909F81BD3F5E}

↑このコンサートの"ピアノミニミニワークショップコーナー"ために
調律師宮北さんにお願いして
弦の長さを測ったり…

{2AA83230-403C-48F6-8ADC-886F49B02EFE}

↓巻線のあれこれ…

{5BC55D8B-4E35-4A89-B922-8C47D8454722}

アイテムをたくさん揃えていただけたので
あとは話すことを選んでコーナーをまとめなきゃ

{4F7E03C7-D4B1-4944-9ECD-69A1CAF2D517}

その後、ひつまぶしを食べにいって

{6D9EF14E-2F6C-47A3-841E-0B23C785B618}

先生のところへ伺いレッスンしていただきました
↓ハンドミキサーみたいなハンドかき氷作り器で作ったかき氷

{1DF2E6F6-9D42-45BC-99EB-45D3AECA9F7F}

一昨日7/23(土)はお昼から発表会でした
緊張しつつも
会心の出来の生徒もいれば
多少ぐしゃっとなっちゃった生徒もいますが
みんなのびのび弾いてくれたのでまる
お疲れ様でした〜


夜、バッキバキの身体を整体師たっくんにほぐしてもらって
みんなでわいわいごはん食べて
↓フルートN先生と我が友とテレマンのトリオを弾いてあそぶ

{9B20392C-99D9-45DE-B291-66302CD8F421}

7/24(日)昨日はまずpapitonBGM

{4DDBD047-F784-425C-A0B4-1D8C9568F216}

演奏後は画家やなぴょんのトーク

{1AD8D55C-B9F7-4BE4-97DF-7DD5BB3501FC}

{69A0FD13-3DFD-42F8-82F7-2404C5FFE3AE}

↑作品について熱く語る画伯
お越しくださったみなさま
ありがとうございました

そのあとすぐ移動して
安城でフルート容子ちゃんと演奏
容子ちゃん、いつもありがとう

あと少しで2泊5日の夏休みだ
明日は↓です
チケットはまだまだありますので
是非ふらりとお越しください

名古屋市文化振興事業団 熱田文化小劇場主催
「見る・聴く・触るピアノ工房XI」
山内敦子ピアノコンサート
〜ショパン名曲コンサート〜
2016年7月26日(火)
開場15:45/開演16:00
熱田文化小劇場
全自由席 一般600円/友の会会員500円
熱田文化小劇場 052-682-0222

{70422E65-4208-4631-AA8D-D40E32604672}

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪

7/28wed 見る聴く触るピアノ工房Ⅺ

$
0
0

{DF6C56EB-A732-4843-BB66-DFF966F54ADA}

7/26(火)は
名古屋市文化振興事業団 熱田文化小劇場主催
「見る・聴く・触るピアノ工房XI」
13:00-14:45は調律師宮北さんによる
中学生まで対象のワークショップ
16:00-17:20は一般の方を対象に
ショパン名曲コンサート+ミニミニワークショップを
させていただきました

{70422E65-4208-4631-AA8D-D40E32604672}

朝はまず美容院でセット
仕事のやりとりでスマホを持ったままだったので
初めてこうやって撮ってみた↓

{FB2C9C7F-519A-476B-B5C7-F335BA6589A7}

{FC8B20EB-83E9-4ACC-8118-3163B2A6B923}

↑今日はこんな感じ
熱田文化小劇場に着いて楽屋入り…↓カエルがいた〜

{0FDD4892-33B1-429C-8C60-E04ECCFDDA2D}

ちなみに宮北さんは…

{24403653-D175-42DE-ACCE-26A7C0C140D2}

…鍵盤私は

打ち合わせをして
演奏のリハーサル

{69829292-D497-4A11-81E2-1B51AC70275A}

↓今日使った"ひも"と私の小道具たち

{B6C9DB55-E7A6-4B61-BB1E-D15E09C38BB8}

この"ひも"は弦の長さを表しています↓
左から最低音ラ→真ん中のド→最高音ドの弦長と同じ長さの"ひも"
さすがフルコンサートグランドピアノ(275cm)の弦は長い

{0455B4E5-B670-4542-819C-5C854DD7125D}

13:00-14:45の調律師宮北さんのワークショップは
参加者全員(30名程)に調律を体験していただき
ピアノの細かい部品まで調べていました
16:00からのコンサートもワークショップ的な要素を盛り込みたいということで
舞台にカメラとスクリーンを用意していただき
アップライトでの調律実演↓や
(調律師ほかっちょ)

{434B45C4-3BE5-4392-A01A-F4B5D2755F28}

ピアノの基本構造について↓や

{4449F058-2AB0-478F-B728-50910971E746}

クイズをしたり↓

{B8627934-3F27-4285-98ED-915C10A6DF7B}

ひも登場↓

{C712E80C-DF2D-4C23-80F9-A75B5B138940}

縄跳びしてるみたいだな…↓

{2BCFEDC7-0CA3-4D95-A4D9-0AC415FAE913}

巻線のお話↓を巻く実演していただきながら…

{0FF634B2-BCF7-4B50-A970-076E98661BB4}

↑私が手に持っているのが本物の巻線弦と、銅線です
11年目のピアノ工房コンサート
曲はショパンの名曲たち+ベートーヴェンとドビュッシーで
最後はショパンのバラード第1番。
お話して弾いての1時間強でした。
強い雨の中お運びくださりお聴きくださったみなさま
本当にありがとうございました

片付けてから事務所で
杉本館長、調律師宮北さんたちみんなでアンケートを読みながら
今回の反省と来年の作戦会議。
毎年結構長く話し合うこの時間がとても勉強になります。
コンサートの来年の曲目のテーマと
ミニミニワークショップのテーマも決まったので
また1年、練習とピアノの楽器研究をがんばります
用意したい小道具があり(小でもないかも)
私にちゃんと作れそうにもないから師匠に助けを求めたい…です


↓みんなでひもを持って包まれたピアノと記念撮影
私の右側は舞台技術の粟田さん
ひもや特殊カメラや、私の自由な準備と進行を完璧にフォローしてくださいます。
熱田文化小劇場の杉本館長はじめみなさま
調律師宮北さん、名古屋ピアノ調律センターのみなさま
ありがとうございました

{CDFEBC56-DAB2-4BAE-B81B-ACF9042469C7}

↓打ち上げごはんはシャティ
ラッシーとマンゴーラッシーで乾杯

{43408493-DBD9-484B-A31A-9C0B64E6C176}

{BAEB6C3C-A7C1-4C8B-80D4-3B5C0038A526}

↓楽器研究の師匠が作ってくださった
世界にひとつのアクションモデル
宝物です。

{2B523747-C9EA-49FC-95B1-F000F9DABA95}

{78B4599A-12D7-4413-BC08-C013672DDDF9}

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪

7/28thu 深夜便

$
0
0

{6D775C9C-A051-4146-BEE0-FD37DCAA9615}

24:30発の深夜便で飛びます
夜のセントレアがさみしい…行ってきまーす

{CC46D06B-3B5D-4D8C-9B59-56C7A22E1C37}




8/2thu タイ

$
0
0

{92E4BB2E-A789-4094-8CB3-D7A2ED22CDE1}

タイに行ってきました

まだ大学授業があるので
7/28(木)は授業して21時までレッスンしてセントレアへ
深夜便で24:30に発ち7/29(金)翌朝4:30にタイ着→
月曜は日本にいなくてはいけないので
7/31(日)の24:00に発ち8/1(月)8:00セントレア着←
2泊5日タイ(バンコク)

タイはいま雨季のようなのですが雨に降られることもなく
おかげで今日レッスンに来た夏休みの小学生(女子)と同じような肌の色になりました
たった3日なのに…居たのはバンコクなのに…さすがメラ子


昨年末、コンサート後に行ったのをきっかけに
激しいタイ料理ブームがずっと続いていて
その勢いでの初めてのタイ旅行でした
想像以上に楽しかった
また近いうちに行きたいです


バンコクに着いて初めて入ったお店
ホテルすぐ近くの"NARAYA"で目に飛び込んできた変な顔した象さん
↓つけてもらった名前は"ハナコ"

{4DF9F82D-F8CC-4130-A6D9-5197116DA464}

観光としては
↓スカイライン(電車)とチャオプラヤー川の船を乗り継いで…

{A936E808-D2AC-47A0-B9C7-D06132413041}

{2C82EAAF-25F1-44B5-BD9E-096E29339D41}

↓ワットプラナオと王宮

{056E6A40-011A-41B6-9D87-8A28E93441E7}

{A7AA873B-92B3-462C-97C0-B82F38FDF19A}

{DF85E8D6-AEB2-4F68-8B24-5812621C24AB}

{EB66CC80-D4F7-46A5-B888-B0B51DC0035A}

{9E20A9E1-6FE2-43CA-A072-E4C0BC044F0C}

{A220715E-607B-4D15-9AC0-4DC3560C7CC3}

{14DC6D08-9202-46D6-8EE3-EBA28CF31854}

↓一番見たかったバンコク最古の仏教寺院
ワット・ポー寝釈迦仏

{CE6C1A87-FC30-491B-9989-1F23C83A785F}

{E93181A3-4FCA-47FF-9CA8-BD3AFF83EAA2}

{2F30F8C1-C184-4223-B999-57CB443F9768}

{DE04BAB2-D5C2-4788-8DD4-81A7252DD8AC}

↓寝釈迦仏の背中側では
壁に沿って108の鉢が置かれていて
少しずつコインを入れていき全部入れ終えたときには…

{AB9D4A6F-A35F-4EB1-AD27-7FC13AB80054}

{FDFF4B38-1A1E-4755-9BF5-BF5B7F9BFC6C}

…煩悩がなくなったはず
↓綺麗な仏塔

{45D9A77B-EDF6-4721-BE2F-73FFAEA760D2}

2日目は現地バスツアーに申し込み
バンコクから1時間半くらいかけて
世界遺産のアユタヤ遺跡へ行きました
↓アユタヤで最初にしたことは象さんに乗ってお散歩…

{51DE1F31-6BE6-44A1-B87F-ABBE73234CCE}

{B36B447F-D8D3-4037-A567-B4EA48C0EFFA}

↑ぞろぞろとこんな感じ
触ったら毛深くてぷにぷにしてた

{965E0764-030F-4DFC-82C0-E8AC5C0F4F34}

↓初日に買った象さんバック

{EE03C9C2-F567-443F-ADBF-202F37525F6D}

遺跡は3つまわりました
↓ワット・プラ・シー・サンペット

{621B0978-2A75-464A-A815-572915084389}

{F36676FD-727E-45EC-BE1F-DDD96A7CC8D2}

{276EF6F1-AE3F-4A60-98AA-29EAABDBF2BE}

{715B4792-3991-479A-A8BA-F04DAE3043A7}

↓ワット・プラ・マハタート

{DCA1F8E5-DF08-4D60-AA32-46FC82F7EAA2}


{622785DD-CDA3-4FCF-A282-AD548DB662A7}

↓ワット・ヤイ・チャイ・モンコン

{EB176EEC-D701-4C6C-A798-028CDDACD1C5}

↑上まで登りました

{DB603D36-CEA8-4DCE-83C5-878AA982377B}

"一度行った店には戻れないラビリンスのような"
土日限定の巨大なマーケット
チャトゥチャック・ウィークエンドマーケットにも行けました

{7809A090-F159-4142-B5A9-D7084D49AF48}

↑象さんブレスレット(左が私)と↓ユビワ(右が私)とピアス2コ

{A1B4C5DC-408C-4AF3-B77E-2382D0FB4519}

毎日マンゴー食べて

{7F4682A4-358D-4FA7-8891-F9FC6CED5849}

毎日トムヤムクン食べて

{0E1B6896-C0CD-4B9A-AB91-7B367A837EBE}

{10AE60F1-34EC-48A0-967D-E188DC3417DD}

{7C70351E-AB4B-4D6F-ACDF-75CBC12F8D94}

{4D6B8223-CB19-4CAD-A8FB-2C58D7E3F1B2}

{5FAC33C1-7B7A-4924-89C1-0169487A8920}

とっても楽しかったタイ

8/7sun レクチャーコンサート

$
0
0

{3C760216-9057-4EEB-8522-41D704A32BE2}

8/6(土)昨夜
建築事務所さんの素敵な空間SHAMOTBLANCにて
愛知県大の教授で県立芸大でも教えてみえる
民族音楽学のエドガー・ライト・ポープ先生との
サロンコンサートでした

{BBD24065-38B0-4FB7-A181-C38FF133BB03}

ポープ先生のパワーポイントを使ったレクチャー(日本語)はとても興味深くて
すみっこでノートを取りつつ
私はポイントとなる曲やドビュッシーの作品などを演奏させていただきました

ゴッドシャルクの"バンジョー"というピアノ曲も弾きましたが
先生のバンジョー↓

{BAB0182F-C342-4687-B2D1-5396FC0A51DC}

{7771E847-15C7-45E8-938E-17F8C9130739}

↑いつの間にかブリトーがポケットに…

4月にSHAMOTBLANCでさせていただいた
ショパンとドビュッシーのコンサートのご縁で
このレクチャーコンサート企画が実現しましたが
主催してくださったArtLINKの恵子さん
SHAMOTBLANCの社本さん
ポープ先生
ありがとうございました
お聴きくださったみなさま
ありがとうございました

↓終演後にポープ先生、社本さん
聴きにきてくださったSさんと記念撮影

{7D679001-7D19-4991-AE6E-6329DFC4E9DC}

その後、近くのイタリアンで打ち上げ
ブログ用にデザートの写真を撮らせてください、ってブリトーを出したら
↓さっと私のお皿を持ってくださったSさん
長くシリアにいらした方で
私の知らないアラブの国々のことをいつも教えてくださいます
ポープ先生たちとはホームパーティーバーベキュー会でも
わいわいのびのびと過ごさせていただいていますが
世界のことから人生まで
また勢いよく語った楽しい夜でした

{F597450F-D9E6-4796-9378-0A9DE136C9E2}


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪

8/10wed ロバート・ヘンライ

$
0
0

今日は夕方までお仕事して
友達と待ち合わせてボストン美術館
「ルノワールの時代 近代ヨーロッパの光と影」を
駆け足で観ました…何故なら隙間時間。
でも一緒に観たいねということで今日のところは1時間で満喫

{B829E93F-8840-40E3-B793-7F759547F8CD}

↑このルノワールが光っていました
コローもドガもピカソも観れて良かったけど
ロバート・アール・ヘンライの2作品に
ふたりとも一瞬で釘付けに
"カフェ・ブリュ、サン=クルー"と"提灯のあるカフェ"
終わるまでにもう一度行こう…

そして移動して
友達の講座へお邪魔してきました
(少しだけお手伝い)
楽器の説明や歴史など基本的なところから
音源や映像を使いながら聴き比べたり
最後に1曲演奏
1コマ分90分間があっという間に感じられるくらい
本当に面白かったです。
私は大学でも実技を教えることが多いけれど
あんな風に魅力的な授業ができるようになりたいな。
楽器は違うけれど
背中を追いかけているところがあります。
そのあとエビのスペインバルでごはんを食べました。
美味しくてたくさん語れて満足〜
↓講座の始まる直前、綺麗な夕焼けでした

{519D9691-26CE-4274-BE66-426865729479}

↓お土産にもらったシーサーの星の砂
懐かしい

{75FF6E2E-C78F-4D43-BBB3-F21A67CC1754}

↓仲良しの生徒ママがくれたタイの香り…

{942E2EB0-5880-49EE-ADE7-2EE51B86890B}

{6679FEF1-A1D3-4EF8-A669-24E1313486C2}

↑先日、久しぶりに観覧車に乗りました
刈谷ハイウェイオアシス
遠くまで夜景が見えて意外になかなか楽しい12分でした

8/11thu 夏の1日

$
0
0

{62DB1D2B-B913-4B2C-96A8-6BB6312110F3}

先月7/1-7/27はpapitonで
画家柳瀬雅夫さんの"小さな宝物展"でした
↑絵を下ろした後、壁のケア中のおふたり

{6E7D9ADF-9125-49DE-B48C-5DA0FB389F7C}

最終日の閉店後に私も行くことが出来たので
片付けて打ち上げは近くの沖縄料理に行きましたが…
↓海ぶどう好き

{B482A585-B480-4C5E-B168-F3F736A4336B}

今日は3人の休みを合わせて本打ち上げ
やなぴょんのご実家
浜松駅近くの"とんかつやなせ"へ行ってきました
11時頃ゆるゆる名古屋を出発して
お盆の渋滞もなく寄り道しながら12時過ぎに到着

{D9F3802E-7A54-4F43-9F4B-0FCABC33646F}

{66C97899-F53B-4424-9F0B-086591BC5D05}

私は春に浜松での仕事の後にひとり来て以来。
何時来てもやっぱり美味し〜い
その後、既にデザートがセッティングされていたご実家のリビングへ移り
やなぴょんパパママと5人で食べながら大笑いしながら
すっかりくつろいで団欒していたら気付けば16時過ぎ
去り難いけどおいとまして…

{1EB30BDC-BD38-43DF-8211-58D88114CB02}

"とんかつやなせ"以外はノープランで出発した旅だったので
富士山に行くかフェリーに乗るかメロン狩りするか釣りするか、など
行きの車の中では考えていましたが
しっかり夕方になったので
ある目的のために
257→三遠道路→151→153号線
静岡県浜松市から北へ長野県阿智村まで
ひたすら山道を走ること3時間
(私は助手席ステイ)
結局、目的自体はリベンジすることになりましたが
いろんなことが面白かった

{6E346A24-75EE-4ACE-A55F-65269EC50609}

帰りは中央道を走ること1時間で帰名
リベンジは9月を楽しみにすることにして
近くの公園で花火

{DA282FE8-81A6-4AC4-81AA-88509CEE5D62}

夏休み気分満喫

明日は3人共お仕事
8月のpapitonBGM演奏は明日8/12(金)のみです。
みなさま、お待ちしております


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪

8/17wed 舞台

$
0
0

{15D16380-DA33-486F-8BCD-A856EA337A58}

先日のポープ先生宅のホームパーティー
恵子さんのメキシコ料理、美味しかったです
私以外、アメリカ出身、昔アメリカ在住
もしくは他の国在住や英語◎な方ばかりで
普通に会話してても英語混じり
白熱するとますます英語
英会話も習いたいな…

先週から
お世話になっている先生方の作曲や演出
また、友人の俳優ちゃん、先輩後輩の声楽家ちゃんたちの出演する作品
また、今後の公演の稽古を見学させていただいたりと
舞台の素晴らしさをたくさん感じました

{0DEDC18C-BE83-40DA-8907-780371D47DAD}

"はだしのゲン"はゲンと
東日本大震災の津波でお母さんを流されてしまった
福島県双葉町の男の子との対話を軸に描かれていました。
漫画は昔、繰り返し読みました。
涙し、考えさせられました。

"ヘンゼルとグレーテル"
子役や合唱、オケは市民参加のオペラ
元気いっぱい振り付けを振り切っている
子役ちゃんたちのパワーが良かった

{1DA9AFAF-6B46-43F0-A13E-075407D39444}

{B12996B3-349A-4023-9FD8-F0C179B8D437}

↑今日はお仕事後に先生方とみんなでコメダかき氷

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
第6回 山内敦子ピアノリサイタル      
2017年2月26日(日) 開場13:30 開演14:00  
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはatsuko31piano@gmail.comまで♪

Viewing all 567 articles
Browse latest View live