2/11サイタルの翌日、翌々日はお休みして活動開始
新たな気持ちでのスタート…気分は新年
↑明和高校音楽科同級生の
ピアノNちゃんから
リサイタルの感想文をいただきました。
便箋4枚。
15歳の頃から演奏を聴き合ってきた仲。
一緒に来てくれた同級生ピアノMちゃんのコメントもあって
演奏を聴く以上のところで受け取ってくれる友人たちは
すごいなぁと思いました。
ありがとね
感想を伺えるのは
嬉しくてとても面白いです
受け取り方は千差万別
みんながそれぞれどう思ったのかを知ることは
その後お話しするチャンスが無い限りなかなか難しいので
伺える機会があると
有り難いなぁと思います。
何気ないひと言から気付かされることは多いです。
自分では見えていない自分が見えたりする
2/15(日)は豊橋へ
オリエント楽器さんの
「ピアノギャラリー豊橋」のオープニングイベントで
名曲ピアノコンサートをさせていただきました。
久しぶりの豊橋、楽しかったです
お聴きくださったみなさま
ありがとうございました
帰りに
豊川の桜が丘ミュージアムへ
「現代美術in豊川 豊穣なるもの」を
観に行ってきました。
あいちトリエンナーレからの企画
満喫しました
2/17,18(火水)は
幸田町の音楽宅配事業
アンサンブルマハナ
ビブラフォン明美さん、コントラバス小枝さん
ユーフォニウムかなちゃん、ピアノ私の4人で
2つの小学校でアウトリーチコンサートをさせていただきました。
相変わらず早起きに緊張しましたが
小学校のみんながとっっっても元気がよくて
楽しい楽しい2日間でした
↑明美さんのビブラフォンのパイプで盆踊り
↓初日終了後みんなでがっつり中華
担々麺と醤油チャーハン、美味しかった
幸田町へは来月も伺います
幸田町民会館の素晴らしいホール
つばきホールで
ホワイトデーの3月14日(土)に
"フルートトリオ"と"プリズム"
"アンサンブルマハナ"の3組による
「スプリングコンサート2015」
開場13:30/開演14:00
全自由席 一般1,000円/学生500円
どなたにもお楽しみいただけるコンサートと思います
個人的に心待ちにしてるサプライズ企画?もあるかも…
ヴァイオリン大竹さんと
2/27コンサートの合わせもしました
キットカットにメッセージを書くとチョコに移る…の図↓
大切なヴァイオリンの上に
「大丈夫大丈夫~チョコ食べさせたい!」
とセッティングしてくださる大竹さん
いつもご協力ありがとうございます
ちなみに
"よろこびのうた"と書いてあります。
ベートーヴェンです。
↓久しぶりに大好きなshathiに行けた~
ガーリックチーズナン美味しい~と
shathiのママさんと盛り上った
私がピアノを弾いていて良かったなぁと思うことのひとつは
自分の楽器を持ち運べない代わりに
いろんなピアノに出会えること。
小学校に居るピアノは私より長く生きてるピアノも多くて
↑O小学校のピアノのこの欠けている鍵盤たちが
弾いていたら愛しくなってきて撮った写真
来年はもっと良い音を鳴らせるようになりたい
また1年音楽とピアノと向き合いたいと思います
2/20fri 欠けた鍵盤
3/4wed 34歳
3/1(日)は誕生日でした。
2003年の誕生日前後のイタリアひとり旅をきっかけに
それから毎年
ひとりで面白いことを企画しながら感謝する日=誕生日ですが
2015年は久しぶりに静かに過ごしました
結局静かには終わらなかったんだけど…
34歳も楽しい1年になりそう
さて
昨年末公演"果てのファンタジア"会場の千種文化小劇場で
同じく昨年末公演"果てのファンタジア"チームだった
中上淳二さんと2/25(水)にコンビ再び
"大同大学メディアデザイン専攻サウンドアートコンサート"にて
映像 中上淳二
ピアノ 山内敦子
「映像とピアノのためのファンファーレ」というタイトルで
共演させていただきました
↓終演後に
楽しかった~
打ち上げの席で
音響さんと演出家さんともたくさんお話させていただきました。
表現するとはどういうことか。
ライブとは、空間とは。
場を活かすとは。
3年前、2012年に千種文化小劇場の主催で
音響、照明、舞台装置を使ったソロコンサートをさせていただきました。
いつものリサイタルとはまったく違う形。
またいつかしたいと思っていたけど
いまならもっと世界が広がりそうだし
やりたいなぁ…やれるかなぁ…何ができるかなぁ…
いつできるかなぁ…
↓これは昨年末"果てのファンタジア"
中上さんの映像と
2/27(金)は春日井市ひがしの幼稚園で
ヴァイオリン大竹さんと
卒業のお祝いコンサートをさせていただきました
音楽教育にかなり力を注いでいる園とはお聞きしていましたが
園児たちのレベルが高くてびっくりしました
↓いただいたかわいいお花
それと。
2/21(土)夜は天白のナビロフトで
これまた昨年末公演"果てのファンタジア"チームの
役者・脚本家の真臼ねづみちゃんたちのお芝居
「喧喧囂囂」を観ました。
5人の役者さんがそれぞれ作品を書いて
5人で演じていく形。
5つの短編集。
5つの個性が光っていました。
お客さんもみんな反応が良くて
大いに笑ったりしんみりしたり
暖かい空気の中でリラックスして観れて
そういう意味でもとても素敵なお芝居でした。
↑ちなみに上の上の上の写真の手前に座っている赤い服の子はねづみちゃん。
いまは↓お仕事終わってスタバのココア中
いまから美容院です。
ずっと伸ばしていて
かなり伸びてきて
パーマにするつもりだったけど
ばっさり切りたい。
3/9mon わらび餅

ナゴヤ劇場ジャーナルに
2.11リサイタルの評論を書いていただけていました

本物はまだ見ていないけど
↑送っていただいた写真

先週末は3/7,8(土日)の2日間
熱田のヨモギヤ楽器さんのホールで
コンサートをさせていただきました。
ホールいっぱい
たくさんの方にお越しいただけました。
ありがとうございました

3/8(日)はコンサートのあと
久しぶりにA子と会えて
↓二人とも大好きな菓匠花桔梗さんでお茶

シャンパンの寒氷がかなり良かった


↓そして夜は栄のclub JB’Sへ


昨年末公演"果てのファンタジア"の映像チームのうち3人
中上さん、日栄さん、Scottoさんが
IAMAS(情報科学芸術大学院大学)のイベントで
DJ,VJ,LIGHTINGをするということで
遊びに行きましたが
ものすごく楽しかったです~

(以下FBイベント紹介より↓)
NxPC.Live vol.20 at NAGOYA club JB’S
日時:2015年3月8日(日) 18:00~24:00
会場:club JB’S(名古屋)
IAMASのNxPC. Labによる定期開催イベント.
前前回の京都メトロ,前回の渋谷SECO barに続き2年ぶりにクラブ開催となる.
本学在校生・卒業生と教職員の有志によるNxPC.Labが、名古屋でクラブイベントを開催.
国内外問わず活躍する方々をゲストに、DJ / VJ / Audio Visual パフォーマンスを行う.
出演者
-AUDIO VISUAL
Intext(http://www.intext.jp/)
TESTAV + Scott Allen
-LIVE
kafuka(http://kafuka-music.com/)
-DJ
SENA
taabon
reck
HIEI
mik_t(https://soundcloud.com/miki-ngt)
-VJ
Kezzardrix(http://www.kezzardrix.net/)
Scott Allen(http://scottallen.ws/)
-LIGHTING
Junji Nakaue
☆彡







ずっと会いたかったわらび餅アーティストの
フィリップさんにも会えて嬉しい

↓クラブでわらび餅



3/15sun 特注チロルチョコ
3/14(土)ホワイトデーの昨日は
幸田町のスプリングコンサート2015
ヴィブラフォン明美さん、コントラバス小枝さん
ユーフォニアムかなちゃんと私
"アンサンブル・マハナ"で演奏させていただきました
お聴きくださったみなさま
ありがとうございました
3組のアーティストによるコンサートで
フルート亜矢さん、智美さん、ゆきちゃんの"フルート・トリオ"
マリンバ大石さん、ピアノ多恵佳ちゃんの"プリズム"
そして"アンサンブル・マハナ"
それぞれ30分くらいずつ演奏して
アンコールは9人全員でアンサンブル
この編成のためにアレンジしていただいた2曲で
ピアノは多恵佳ちゃんと私で2台ピアノ
贅沢~↓この絵は幸せ~
アンサンブル三昧で楽しかった
そして楽しみにしていたサプライズ企画
ホワイトデーということで
↓9人の写真がパッケージになったチロルチョコを
お帰りの際にお客様にお渡しさせていただきました
幸田町文化振興協会さん素晴らしや
本当にお世話になりました。
終演後はみんなで打ち上げ
マハナの打ち上げは後日改めて…
そして一昨日
3/13(金)は千種文化小劇場で
おりはさんの「葵の上」を観てきました。
「葵の上 AOI NO UE」
2015.3.13(金) 千種文化小劇場
加藤おりは ダンス
久田舜一郎 小鼓
大島衣恵 謡・舞
丸山太郎 ギター
KAORU ボーカル・パーカッション
演出・振付 倉知可英
可英さんが作り
おりはさんが踊り
太郎さん、KAORUさん
そして、音響に高崎くん、と
昨年末公演"果てのファンタジア"で
ご一緒させていただいた方々の立つ舞台を
先週、私の髪をばっさり切ってくれた
メアメイクASUKAちゃんと並んで観れて
(肩につかないくらいのボブになりました)
映像の咲ちゃんにも会えて
そのことだけでもかなり嬉しい夜でした。
舞台ではおりはさんが踊っているのに
その中に可英さんがいるのが見えて
不思議な感覚がしました。
能とフラメンコとコンテンポラリーを通して融合する世界。
↑この素敵なプログラムの裏面
おりはさんの「ご挨拶」の言葉の中に
私は"おりはさん"を感じました。
《…六条の御息所は、生きながら鬼になりました。
その苦しみと痛み、さまざまな感情をみつめていくうちに、
どんな感情も愛からの姿だと感じるようになりました。
踊りはいちばん真実の自分とつながっていて、
このからだは、神と出会うための場所なんだと、感じています。…》
どんな感情も愛からの姿。
おりはさん、素晴らしかったです。
美しかったです。
今週は久しぶりにお仕事で東京へ行ったり
あるアーティストさんとお話したり…
一緒に何が作れるかな。わくわく
先日は"肉食会"
私のリサイタル打ち上げ+合同お誕生日会で
ラジコンカーをいただきました
かなり勢いよく走ります…運転上手くなった
3/20fri 最後の打ち上げ
3/23mon 飛行機
4/1wed ただいま
先日弾かせていただいた
古いハンブルグスタインウェイ
優しく深くて
音がのびのびしてました。
4/1(月)今朝9時に日本に帰ってきました
そして
10時に電気文化会館ザ・コンサートホールのホール抽選があり
(代理でマネジメントのクラシック名古屋さんが行ってくださり)
第一希望日叶ったり
第5回リサイタルが
先々月の前回と同じく建国記念日の
2016年2月11日(木祝)に決まりました
また来年、リサイタルさせていただけることになりました。
決まると嬉しいなぁ
セントレアから一度帰宅して
午後は合唱団の伴奏のお仕事
終わったあとは桜を眺めながら
声楽のH先生とパティスリーでお茶しました
ゆっくりお話できて良かった
発つときは全く咲いていなかった桜が満開もふもふ
2015年度のはじまり
2016.2.11リサイタルに向けてのはじまり
4/4sat 傘
4/13mon ドライブ
4/19sat 気脈
今日はpapitonで月2回のPLEYEL演奏日
4月は"フランス編"
ドビュッシー、ラヴェル、サティ、プーランク、クープラン、フォーレ
弾きながらむふむふでした
お聴きくださったみなさま
ありがとうございました
5月は5/9(土),5/24(日)"ドビュッシー編"です
↑は今日聴きに来てくれた
くまもんをこよなく愛するピアニスト愛子ちゃんからの
熊本土産のかえるポーチとくまもんクッキー
それから
師匠にリストなどレッスンをしていただき
亡き恩師との思い出のお店↓石川橋のWINCLで
久しぶりに思い出のペスカトーレを食べてきました
↓は昨日中部大学の教職員食堂でいただいたランチセット
新年度授業2週目
1年生はフレッシュだな~
そして
今月頭のことですが
守山区の"丘の上ギャラリー comfy"さんで
中村均さんの"千年のかなⅢ"という書道展を拝見しました。
中村先生とお話させていただけて
作品たちのことも教えていただけて
楽しさ倍増でした。
書も音楽と同じ
線のリズムと呼吸、"気脈"が大切で
書は"静止する音楽"なんだよ、という言葉が
強く残っています。
ギャラリーのオーナーSさんご夫妻は
2月のリサイタルにもお越しくださり
本当に嬉しい言葉をいただきました。
私の演奏が誰かの力になってくれたり
渡し渡されて繋がっていけたら
こんなに嬉しいことはない。
この日も「がんばれよ~!」と大きな声で送り出していただけました。
がんばります
5/2sat 熊野古道
5/4mon レインボー
5/4mon 花桃
5/9sat 遊び心
昨日はうちのピアノさんの調律
無意味にドキドキして待つ私。
最終調整の試し弾きをさせてもらった瞬間
あぁ~~~となる毎度。
別にいつも弾きやすいけどね。
でも触ってもらうとやっぱり違うよね。
↑調律師星野さんにひっくり返された
うちのピアノの鍵盤の裏
GWの半分はお仕事でしたが
最終日5/6(水祝)は長久手文化の家 森のホールで
"フルートリサイタル 野村勤と仲間たち Vol.11"
昨年11月の葦笛の会に引き続き
チェンバロを演奏させていただきました
↑リハーサル風景
↓なんと…トイピアノも弾かせていただきました
トイピアノでのホールデビュー
本番前日リハーサル後は打ち上げの練習
本番終了後は打ち上げ
みんなとっても仲良しで
演奏にもきっとその愛が溢れていたのでは…
楽しかったです
ありがとうございました
ご縁を繋げていただけて
10月3日(土)にものすごく楽しみなデュオコンサートが決まりました
またご案内させていただきますが
シューベルトのアルペジオーネソナタがメインとなる予定です。
リハーサルが待ち遠しい。
そして
今日5/9(土)夕方、久しぶりにテレビ塔の中へ…
"写真にまつわるエトセトラ展"を観に行ってきました。
わくわくする仕掛けがいっぱいのエトセトラ展
テレビ塔からの緑いっぱいの景色を背景に
たくさんの作品をみていたら
あっという間に時間が経ってしまった。
友人であり大好きなデザイナーでありカメラマン
大活躍の鷹巣由佳ちゃん、ありがとう
↑カメラマン岸本薫ちゃんの作品の裏の
力作ROSSO黒板
奥はカメラマン秦さんの作品たち
自分で撮った写真などで
オリジナルのフォトバッチを作れます
↓由佳が撮ってくれたブリトー写真で作ったよ
エトセトラ展は明日5/10(日)の18:00まで。
お時間のある方は是非遊びに行ってみてください
"写真にまつわるエトセトラ展"
4/27mon-5/10sun
10:00-20:00 *最終日は18:00まで
入場無料
名古屋テレビ塔3F-2F
1階でエレベーターに乗り、3F左手が入り口です。
5/14thu EROICA
木曜日は岡崎女子大
K先生の研究室にランチミーティングに伺ったら
ゼミ生ちゃんが書いておいてくれたカエルが迎えてくれました
かわいこちゃん
カエルの季節です
夕方名古屋に戻って
よく居るスタバで
↑ベートーヴェンのEROICA
オケスコアとリストのトランスクリプション譜をうきうき復習して
今夜は宗次ホールで
コンスタンチン・シェルバコフのリサイタル
ベートーヴェン"月光"と"熱情"
そして
ベートーヴェン=リスト"交響曲第3番「英雄EROICA」"
幸運にも昨日シェルバコフ先生のレッスンを受ける機会に恵まれ
来年2/11リサイタルで弾く予定の曲をみていただきましたが
その興奮覚めやらぬままの今夜のリサイタル
ピアノという楽器を超越した演奏でした。
ソナタもシンフォニーも
オーケストラの音にしか聴こえなかった。
今日は会いたいなぁと思っていた人3人に
大学、スタバ、宗次で偶然会えて
びっくりすること3回
出会い運の良い1日でした
5/21thu 朝のいちご狩り
先週も書いたけど木曜は岡崎女子大。
授業の前にM教授農園(畑)で
いちご狩りさせていただきました
勝手知ったる我が畑のようにお邪魔して
朝からのんびりひとりプチプチいちご狩り
美味しかった楽しかった
先週は打ち合わせのごはん飲み会がいくつかありました
↑↓お豆腐屋さんのお店でお豆腐尽くし
9月26日(土)は東区の百花百草で
倉知可英(ダンス)
笹野 大栄 (箏)
江夏亜希子(二胡)
山内 敦子(ピアノ)
4人でコンサートします
かなり楽しみなメンバー
詳細はチラシが完成したらまた改めて
写真はないけど
10数年ぶりの思わぬ再会からの共演レコーディング企画と
12/25クリスマスコンサートの打ち合わせもしました
先週末は目的の無いドライブから
日没前の御前崎の浜岡砂丘へ
何故かミドリガメに会った…
5/24sun 試み
↑↓一昨日朝のリハーサル
フルート容子ちゃん
ソプラノいくこちゃん
チェロかなちゃんと私のカルテットで
再来週本番
今週は外食たくさんでした
↑私は初めての金山のSevilla
パエリア美味しかったです
↓よく喋りよく飲んだ日
昨日はフルートレッスン
発表会は9月。
ヘンデルを吹く予定。
もうすぐと言えばもうすぐ。
曲の全体像がようやく見えてきたような
↓ともみん先生のフルートとマイフルート
そして今夜は
↑サックス所克頼くんの無伴奏のリサイタル
1曲目のラフォリアの音色の多彩さとその精神性にぐいっと引き込まれ
そこからはもうかっちゃんワールド
素晴らしかったです。
エレクトロニクスの世界と
かっちゃんの試みと。
フィリップ・グラス、トマジ、コッククロフ
伊藤美由紀さん、田中カレンさんの作品など。
トマジの"Evocations"と
コッククロフの"RockMe!"が特に好きでした。
わくわくドキドキ
5/28wed 生命力

5/27(水)今夜は
東京の劇団"燐光群"の「屋根裏」を観に
大須の七ツ寺へ行ってきました

ぎゅうぎゅうの客席。
それもそのはず
2002年に東京で初演されたこの作品は
それから世界各国で上演され
来月から4度目のヨーロッパツアーに行くそうで
演劇関係の先生から薦められて観に行ってきました

屋根裏という"世界一小さな舞台空間"を舞台に
連鎖していく物語。
『これは発明なんだ
今も誰かがあの屋根裏に立て籠もっている
そう考えただけでもう一日生きてみようかと思うことができる
そういう発明なんだ』
作品を観終え
作品紹介のこの言葉を読んで
改めて理解出来たことがあり思い返しています。
帰宅してからは
調べものをしつつ
この楽譜の練習…



このピアノなら24時間弾ける


5/31sun 藤原岳
A子と休みを合わせて楽しみにしていた今日5/31(日)
天気予報がずっと雨予報で諦めかけていたら
昨日急に小雨→曇り予報に変わり
今朝起きたらまさかの快晴
晴れ女~
近鉄で三重県の富田まで行って
↑三岐鉄道に乗り換えて終点の西藤原まで
御在所岳の少し北
鈴鹿山脈セブンマウンテンズのひとつ
藤原岳(1,140m)に登ってきました
↑登山口の鳥居
↓シダ植物らぶ
山小屋にたどり着き
↑左に進むこと20分で展望台(1,120m)
山小屋に戻って
↓右に進むこと30分で天狗岩(1,165m)
天狗岩のプレートのすぐ左のとんがりが↑この展望台
↓降りるときにカエル2匹発見
↓夜名古屋駅に帰ってきて
A子と食べたいものが一致
久しぶりの担々麺
やはり今回も
面白い出来事や出会いが満載の旅でした