プレイエルの中にブリトー
今日はpapitonのBGM演奏日
今月は6/6,6/21名曲コンサート"ドイツ編"
お聴きくださったみなさま
ありがとうございました
↓papiのお庭の紫陽花
弾き終えて
気持ち良いお天気の中
高速走ること1時間で彦根着
目的地は↑彦根城の真向かい(東)のスミス記念堂↓
よくインドに行っている滋賀の音楽友達Dくんに誘われ
サーランギー奏者 ナカガワユウジさん
パカーワジ奏者 カネコテツヤさんの
"北インドの古典音楽コンサート"を聴きに行ってきました
Dくんもそうだけど
私より髪の長い人がいっぱいいて…
インド初心者は最初ちょっと緊張してましたが
ものすごく楽しかった
行って良かった~
ライブ後にお話させていただけて
これまた楽しかった
楽器の写真も撮らせていただきました。
↓ムンバイ在住のナカガワさんのサーランギー
1本の木をくり貫いて作られている擦弦楽器で
たくさんの弦が張られていますが
演奏する弦は3本のみ
なんと残りの37本は共鳴弦だそうです
あの不思議な響きに納得。。。
共鳴弦も全部きちんと調弦されるそう。
使われるスケール(音階)と音程が細かく決まっていて
どれを選ぶかで曲が決まるそうです。
独特な節回しなのか旋律の歌い方なのか
人が話したり歌っているみたいだなぁと思いました。
ピッチの取り方もかなりシビア。
素晴らしかった
↓サーランギーの後ろ姿
↓カネコさんのパカーワジ
両面太鼓で
片側の皮には鉄粉が付いていて
もう片側にはチャパティ(パン生地)を付けて
その量でチューニングするそうで
たまにそのチャパティを剥がして焼いて食べるそうです…
実際にライブ中にパン生地足してた。。。
リズムももちろんそうだけど
音色が豊富な太鼓だなぁという印象です。
ボーンという響き
なんとも言えない特徴的な響きの瞬間が好き。
打楽器はやっぱり面白い。
↓スミス記念礼拝堂は
「外観は寺社建築を模しながら
梁や扉には葡萄や十字といった
キリスト教の紋様が刻まれた独特の和風教会堂」
不思議な形をした窓から差し込む光の変化が魅力的でした。
ライブを聴いてまたそのまま高速で戻り
一宮ICからは下道でのんびり帰ろうと思って降りたら
どーんと正面に花火が見えたので
花火目掛けて川沿いを走ってみたら
数分でしたが綺麗に見えました。
信号で止まった時に
スマホを出して構えてみたら
たまたま最後の瞬間が撮れた~
6/6sat インド
6/15mon 言葉
昨日6/14(日)は碧南市芸術文化ホールにて
エレクトーン疋田詩織ちゃんと
審査と最後に少し演奏ソロとデュオ
詩織ちやんリハ中↑私リハ中↓
エレクトーンとのデュオは久しぶり
あっという間でしたが
楽しい1日でした
出場されたみなさま、お疲れ様でした
ホールに着く直前に
「←油ヶ渕花しょうぶ園こちら」という案内看板を見付けたので
Googleマップで探してみたら
ホールからとっても近いではないか
行ってみたいなぁと思っていたところなのでラッキー
帰りに寄り道。夕方で空き空き。
↓先日は岐阜県の長良川国際会議場で
岐阜新聞主催のイベントで
フルート容子ちゃん、ソプラノ育子ちゃん
チェロ佳奈ちゃんと私のカルテットで
演奏させていただきました
↓岐阜放送のマスコットUPるんチャンと
↓ソロの本番も友人たちに助けられ無事に終了
↑6/13(金)夜は芸術劇場小ホールで
劇団B級遊撃隊の「間抜けのから」を観て
↓6/14(土)夜は伏見G/pitで
昨年末"果てのファンタジア"公演で共演した
俳優の真臼ねづみちゃんが立ち上げた
劇団うめめの旗上げ公演
「モレンド37円」を観ました
そして6/15(月)今朝はモーニングしながら
9/26コンサートの打ち合わせ
6/29mon 奈良
7/8wed 七夕の夜
七夕の昨夜は
新栄の久遠寺さんで
キャンドルショップ"その灯くらし"さんの
2周年記念イベント
朝は雨が降っていたので
たくさんのキャンドルが灯された本堂を会場に
3組のアーティストによるライブイベントに行ってきました
↑ライブイベント最後は
私の世代にはきっと懐かしい
元19(ジューク)の岩瀬さんとコラボして
Hanacoさんのライブペインティング
1曲毎に描き重ねられていく絵に物語があって
最後にひとつの旅が完結したような形が残りましたが
でもまたHanacoさんがこの絵の前に立てばきっと物語がつづく。
1枚の紙の上に描かれる世界に終わりはないんだなぁ。
岩瀬さんも岩瀬さんの歌も
マイペースで全然飾ってなくて穏やかで静かで。
とても良かったです。
その灯くらしさんも副住職さんも19の岩瀬さんも同世代
友達の繋がりから行ってみたら
人の繋がりが他にも色々あって
岡崎の短大卒業生Mちゃんにも会えて
素敵な七夕の夜になりました
キャンドルの灯りはどこまでも優しいね
そのあとは
もずくソーメンと海ぶどうが食べたいと
いつもの沖縄料理屋さんへ
7/17sat 10年
基本的にスマホでブログを書いていて
夜途中まで書いては力尽きて
気付いたらスマホを握り締めて朝ということを繰り返してるうちに
書きたいことが溜まるというかどんどん過ぎ去るというか…
大学前期が終わりつつある最近。
昨日は中部大学の実技試験
1度きりの本番
祈るように聴きながらも採点
みんな、お疲れ様でした
そして前期15週の先生打ち上げ
ピアニストKさん、Hちゃんと錦のトマトもつ鍋へ屋さんへ。
3人仲良く鍋をつつこうというイメージでしたが
至れり尽くせりのお洒落なお店で
全てサーブしていただけました
話に夢中になってたら鍋ができて取り分けられてた
美味しかったな~
今週は昔からの友人
ギター西崎圭太郎くんの楽曲のレコーディングをしました
エンジニアは穏やかで頼れる横地くん
この日は私のピアノのみの録音
予想を上回る時間がかかってしまったけど
無事録れて良かった
良いチームワークでレコーディング出来て
かなり楽しかったです
以下、カメラも得意な圭太郎写真
私もまた作曲したいな
CD作りたいな
と思いました
そして今年
2015年記念すべき10年目の
熱田文化小劇場主催ピアノ工房&コンサート
↓先日打ち合わせとホールリハをさせていただきました
10年続いたこの企画。
感謝だなぁ。
今年は名曲コンサートです。
有名な曲ばかり
そしてピアノのこともお話します
2015年7月29日(水)
見る聴く触るピアノ工房10周年
山内敦子ピアノコンサート
ピアノの歴史を辿る名曲コンサート
開場15:45/開演16:00
名古屋市熱田文化小劇場
全自由席 一般600円/友の会会員500円
プログラム
モーツァルト トルコ行進曲
ベートーヴェン エリーゼのために
ショパン 幻想即興曲
リスト ラ・カンパネラ
ドビュッシー 月の光 他
7/26sun 桃のショートケーキ
一昨日7/24(金)はお休み
フレンチランチとあわあわシャンパン
山の方へドライブして
日没前、川を眺めながらあゆ定食
暑かったけど外で食べると美味しいね
途中で買った桃も甘くて美味しかった
昨日7/25(土)はフルートともみんと東名を走って
豊橋へ行ってきました
豊橋の青年会議所主催の"ティータイムコンサート"
13階のとっても眺めの良いレストランで
コンサートさせていただきました
お聴きくださったみなさま
お世話になりました青年会議所のみなさま
ありがとうございました
ちびっこもたくさん来てくれて
楽しかったです
夜、名古屋に帰ってきて
ちょうど上半期音楽番付のイベントをしていた
現代音楽バーSCIVIASへ
音が強いと聴いていられなかったりするけど
私にとって刺激的な作品ばかり
これが欲しい…↓
そして今日7/26(日)はpapitonBGM
暑い中聴きに来てくれたみなさま
ありがとうございました
何を食べても美味しいけど
↓桃のショートケーキが
ものすごくすごく美味しかった
ということで来週ホールでオーダー
7/30thu ピアノ工房Ⅹ
2015年7月29日(水)
名古屋市文化振興事業団 熱田文化小劇場主催
【見る・聴く・触る ピアノ工房Ⅹ】
ワークショップとピアノコンサートが
無事に終わりました
ピアノ工房"エックス"じゃなくて"テン"だよ。
なんと10年~~~
13:00-15:00は
小学校3年生から中学生までを対象にした
調律師宮北さんのワークショップ(30名限定)
16:00-17:15は
小学生以上の一般対象の
ピアノコンサート(+ミニミニワークショップ)
エックススペシャルバージョンにすべく
10年を凝縮して作りました
コンサートは初心に返り
一番大好きな名曲たちを集めたプログラム
(↑以上リハーサル写真↓以下本番写真)
コンサートのミニワークショップコーナーでは
まず調律師宮北さんにご登場いただいて
ピアノの構造説明と調律体験
↓宮北さんに持っていただいているのは
私の宝物のアクションモデル
ピアノの鍵盤の仕組み、です。
調律の先生が作ってくださった
世界にひとつだけのアクションモデル
↑実際にピアノのアクションを引き出して見せていただいて
↓アップライトピアノを使って
宮北さんによる調律実演&調律体験
調律してみたい人~?という私の呼び掛けに応えて
一番に手を挙げてくれた(ように見えた)
女の子と、元気なご兄弟のパパに
お願いしました
熱田文化小劇場の杉本館長にもご登場いただいて
3人仲良く「10年経ちましたねぇ…」とトークして
なんとなんと館長からのスペシャルプレゼント
↓杉本館長のトランペット演奏
(一番盛り上がったかも)
お辞儀が綺麗にシンクロしてた
調律体験コーナーの時
舞台へ上がって頑張って調律してくれたあやちゃんが
終演後、最後の最後まで待っていてくれたので
館長、宮北さんと記念撮影
(載せていいよとお許しいただいたので載せます)
あやちゃん、ありがとう
そして…終演後いただいた
音楽をこよなく愛する我が生徒
Nくんとママからのプレゼント
フェアリーふなっしーパペットと
ふなっしーピアノ下敷き
夏休み期間とはいえ平日の夕方
またとても暑い中
みなさま、ありがとうございました。
ピアノ工房Ⅹピアノコンサートへ
190名の方にご来場いただけました。
宮北さんともお話しましたが
10年経ったという実感は
コンサート前も終わったいまもやはり無いです。
1回1回試行錯誤しながら続けてきて
気付いたらなんと【ピアノ工房Ⅹ】10年目。
10年分しっかり年を取り
10年分人生いろ~んなことがありましたが
積み重ねてきたことが
昨日のワークショップとコンサートに
現れてくれているといいなぁと思います。
お聴きくださったみなさま
本当にありがとうございました。
調律師宮北さん、ほかっちょ、山下さん
杉本館長、粟田さんはじめ熱田文化小劇場のみなさま
ボランティアスタッフのみなさま
カメラマンMちゃん
本当にありがとうございました
そして
この10年を支えてくださったみなさま
本当にありがとうございました。
打ち上げはやはりここ
8/11tue あと半年
今日は8月11日(火)
2016年2月11日(木祝 )5回目のリサイタルまで
あと半年。
来週の撮影にそなえて
ヘアメイクAsukaちゃんのサロンへ行って整えてもらいました。
すっきり爽快
これは先日涼を求めて行った高原↓
↓まさかの蜂さんホバリング写真
湿原にモウセンゴケ食虫植物好きだ
一昨日8月9(日)はユーフオニアムかなちゃん
マリンバ明美さん、コントラバスこずえさんと私
アンサンブル・マハナで
阿久比のアピタで演奏させていただきました
マハナの1日は楽しかったですし
午後の回は特にかなりたくさんの方にお越しいただけました
なんと縁あって聴きにきてくださった
中学の時の体育のA先生と
20年ぶり?の再会を果たせました
先日の7/29ピアノ工房Ⅹコンサートは
明和高校時代の国語の先生が来てくださいましたが
成長した姿を見て聴いていただけるのは嬉しい。
↓阿久比アピタご担当のNさんと
お聴きくださったみなさま
ありがとうございました
マハナは次は10月に長野
昨日8/10(月)は
筝ともえさん、二胡あきこさん
9/26公演の音楽チームのリハーサル&ランチ
とってもとっても楽しみです
アフタヌーンティーコンサート
9月26日(土)
開場13:00/開演13:30
入場料2,500円(定員60名)
文化のみち 百花百草
筝 笹野大栄
二胡 江夏亜希子
ピアノ 山内敦子
ダンス 倉知可英
チケットの手配、お問い合わせは私まで
atsuko31piano@gmail.com
8/28fri 夏の絵日記
まず
先日、2016.2.11リサイタルチラシの撮影が終わりました
カメラマンかおるん
アシスタントさゆちゃん
ヘアメイクAsukaちゃん
デザイナー由佳
長年の知人…と言い張る友人2人
女子6人の素晴らしいチームプレーのおかげで
さくさくっと撮影が進み
撮影は極度に緊張する私もなんとか強ばらず乗り切れて
使う写真も両面満場一致でその場で決まり
いま由佳様がデザインしてくれています。
出来上がりが待ち遠しい。
↓撮影パソコンチェック中
お盆の週は久~しぶりに2連休が一致した友と
能登に行ってきました。
と言っても
2人とも休み前が忙しくて
なかなか予定が立たないまま前日を迎え
前日の夜中に(というか当日)とりあえず北へ行こうと
金沢にホテルを予約して
"まれ"の舞台とは知らず
ただの思い付きで能登へ行くことに。
とりあえず輪島の千枚田を目指し出発
隣の道の駅でおにぎりを買って千枚田の中で食べました
せっかく来たから先端まで行こうとそのまま走り禄剛崎灯台へ
曇天の日の入りを見届けて輪島でお寿司
金沢に泊まって翌日はあちこち移動
朝から近江町市場で海鮮丼をいただき
東茶屋街でいつも立ち寄る烏骨鶏のソフトクリーム
加賀棒茶の直営店の茶房"一笑"
車で走れる海岸なぎさドライブウェイ
なぎさドライブウェイ近くの気多大社大吉
2日間よく遊びました
先週末はカンタータクラブのサマーアカデミー聴講を目的に
久しぶりの下田
久しぶりのTeam Africaの3人で行ってきました
下田市民文化会館のサマーアカデミー企画で
小林道夫先生の公開レッスンを
バッハのパルティータ2番で受けたのは
初めてのリサイタルの前の夏だから2010年。
もう5年も経つのね…
そのご縁のおかげで
度々下田へ通うようになり
知り合う人も増えて
相変わらず心底楽しい下田時間。
文化会館を出れば
真っ青な海に夕焼け、お寿司に星空。
金目鯛もサザエもアワビも美味しかった~い
今夜は下田の老舗干物屋さんで買ってきた
ムロアジをいただきました
下田に感謝。
絵日記の最後に
コンサートのお知らせをふたつ
久しぶりのpapitonコンサートは
10/3(土)の16時から
名フィルを退職されたチェロの土屋晃次さんと演奏させていただきます。
プログラムは
シューベルトのアルペジオーネソナタ
コダーイのソナチネなど
幸せなリハーサルを重ねております
定員30名です。
ご予約お待ちしています
atsuko31piano@gmail.com私まで
そして
9/26(土)の百花百草でのAFTERNOONTEA CONCERT
筝 笹野大栄
二胡 江夏亜希子
ピアノ 山内敦子
ダンス 倉知可英
今週も"笑いの絶えないポジティブなリハーサル"をしてランチ
筝、二胡、ピアノ、ダンス
コンサートの形が明確になってきました。
ピアノソロは久しぶりにラヴェルです
こちらもご予約お待ちしています
atsuko31piano@gmail.com私まで
9/9wed 1日半の絵日記
友人の遅い夏休みに合わせて私は2連休
でも…結局また慌ただしく前夜を迎え
目的地を神戸の有馬温泉に設定
ゆっくりお昼前
とりあえず神戸に向かって走り出し
寄り道先を考えることに。
途中結構な雨が降っていましたし
2人とも結構疲れ果てていたので
"何年ぶりかに行く大雨の清水寺"というベタなテーマに決定
日曜のお昼過ぎだからか
ものすごい人で疲労感倍増
近くの梅干し屋さんを満喫してから有馬温泉へ
静かな素敵な旅館で
お湯と美味しいごはんと全身マッサージ(1時間)に癒され
人生について語りながら(確か…)
NASA開発の枕で爆睡
翌日月曜は
うどんを食べに行こうと
淡路島からうどん県香川へ
今回は3軒まわれました
↓まんのう町の山の中にある谷川米穀店
テーブルも少なくて
なかなかワイルドなお店の中ですが
味付けはシンプルにお醤油のみ
ここのうどんは本当に絶品
絶対にまた行きたい
↑綾川の山越うどん
↓高松のさか枝
瀬戸大橋を渡り岡山から姫路城へ
そして
大阪でお好み焼き久しぶりの梅田の美舟
満腹になり少しお散歩して
梅田駅前ビルhepfiveの赤い観覧車に初めて乗ってみたら
思いの外夜景が綺麗でした
よく遊んだ1日半でした
9/13sun つくること
↑明美さんのヴィブラフォン
一昨日9/11はアンサンブルマハナ
明美さん、コントラバスこずえさん
ユーフォニアムかなちゃんと
来月の長野のコンサートのリハーサルでした
昨日9/12はpapitonBGM今月はベートーヴェン特集
たくさんの方がご来店くださり
満席&立ち見(聴き)
ぎゅうぎゅうでごめんなさい。
ありがとうございました
9月BGMはもう1日9/21(月祝)
10月BGMは特別に3日間10/4(日),10/17(土),10/25(日)
フランス特集です
papitonは来月10月5日のお誕生日を迎えると3歳になります
弾き終えてから
急いで愛知県芸術劇場コンサートホールへ
東儀秀樹さん、古澤巌さん、cobaさんのコンサート
"TFC55 LEVEL2"を聴きに行きました。
その後、ソプラノM先生と
同い年のピアニストちゃん2人と
4人でフレンチ
フルコースをぺろりといただきました
美味しかった
同い年ピアニストちゃんたちとは
仕事のことなど共感することがたくさん。
そういうことってあるよねと分かち合い
一緒にワナワナ怒ったり
話して笑って心が軽くなった夜
今日9/13は
フルートともみんのお師匠様の音楽教室主催の
発表会(再来週)の伴奏をさせていただくので
生徒さんたちとの伴奏合わせと
伴奏しつつ私もフルートで発表会に出るので
ともみん先生のレッスン
昨年の発表会の伴奏をさせていただいた時に
来年は私も出る、と決めて
フルートレッスンを再開して1年。
1年早すぎる…
でも、早かろうが遅かろうが1年が経ったのね。
人生初のフルート発表会まであと9日
そして
ともみんとわったーとのクリスマスのお知らせ
↓私のフルートと
宗次ホールの12月のランチタイムコンサートのチラシ
宗次ホール ランチタイムコンサート
2015年12月25日(金)
開場11:00/開演11:30
"聖なる響き~3種のフルートの音色~"
FluteDuoAnima
フルート 西野友美 石渡真由美
ピアノ 山内敦子
全自由席1,000円
お問い合わせ、チケットのお手配など
atsuko31piano@gmail.comまで
そしてそして
先月末のことですが
昨年末の公演"果てのファンタジア"の
映像を作ったアーティストのひとり
↓いけはら咲ちゃんの個展「電影庭園」
個展最終日に観に行けました
"果てのファンタジア"の時の映像作品もあり
懐かしさを感じつつ
改めて新鮮な気持ちで受け止めることができました。
12月にまた"果てのファンタジア"のみんなとコラボレーションできると思うと
いまからワクワク
個人的にも
咲ちゃんの作品にピアノで音を付けさせてもらうことになりました
どんな風に弾けるかなぁ
9/20sun 秋
↑9/16(水)の朝
浜名湖SAからの曇天の浜名湖。
午後は仕事のため滞在1時間でしたが
ある目的のために浜松楽器博物館
何度行ってもいいですねぇ…
↓1765年のブランシュ
ベートーヴェンも愛したブロードウッド↑↓エラールさん
9/17(木)は
papitonを貸し切りにしていただき
盛り沢山の名曲ピアノコンサート
高年大学のみなさま
S先生、M先生、ありがとうございました
芸術の秋
↓9/18(金)夜はサックス中山順次さんのリサイタルへ
初めてのリサイタルから10年経ったそう。
ひとつ年上の順次くん
リサイタル最後のご挨拶で
"これまでと変わらず前を向いて進んでいきたい"と
話していたのが印象的でした。
その心が伝わる演奏でした。
10年、すごいです。
お師匠さまの小串先生とのデュオも2曲あって
とても素晴らしかったです。
昨日9/19(土)は豊田YMRでヤマハのコンサート
エレクトーンプレーヤーの松井くんと
"ピアノ・エレクトーンデュオコンサート"を
2回公演させていただきました。
みなさま、ありがとうございました
松井くんのお得意のフュージョンから
ピアノコンチェルトのデュオに
私の大好きなポニョなどで
即興楽器対決したりと楽しかったです~
↓MC中
ボケとツッコミ役がはっきりしたね
↑名古屋から聴きに来てくれた
生徒Sちゃんからのプレゼント
その後は少し駆け足で豊田市コンサートホールへ
プロの合唱団
↓「東京混声合唱団」のコンサートを友人たちと聴きました
もちろん合唱は素晴らしかったけど
作曲家の篠田昌伸さんのピアノ(伴奏)にくぎ付け
今日も豊田でお仕事でしたが
秋はたくさん弾いてコンサートして
たくさん聴きに行く予定
楽しみいろいろ。
筋トレをがんばり…たいなぁ…
9/22tue フルート発表会
9/23wed 今回の任務
9/23(水祝)今日も朝から授業で岡崎へ。
連休の渋滞が心配だったけど
すいすい東名を走れて良かった。
後期は週3で岡崎女子大と短大



名古屋に帰ってきて
9/26百花百草の最後のリハーサル



二胡あきこさん、箏ともえさん、ダンスかえさん

弾いている時以外はずっと賑やかなリハーサル

あぁ楽しみだな~

でも、もうすぐ終わっちゃうんだなぁと切なくもある
本番間近のこの時。
またきっとチャンスがあるさ。あるといいな。
チケットは先々週に完売しました

ありがとうございました

お越しくださるみなさま
素敵なお庭でコスモスと共に
お待ちしております

私の今回の重要な任務はこれ↓むふふ


↓10/3コンサートの先週のリハーサル写真


こちらのコンサートも先週満席となりました

ありがとうございました

プレちゃん(プレイエル=papitonのピアノ)のご機嫌も良いし
チェロの音色とどんな風になるかな。
ショパンも弾きます。
そしてスペシャルゲストも登場します。
お越しくださるみなさま、どうぞお楽しみに


9/29tue 新幹線
朝、師匠のレッスンを受けてから
久しぶりの新幹線で大阪へ(お仕事)
最近車移動ばっかりだったなぁ。
なんば駅で降りて地下街をぐんぐん歩いていたら
同じく向こうからぐんぐん歩いて来た人はなんと
伴奏させていただいている合唱団の役員さん
なんばでばったり会えるなんてびっくり
滞在1時間の目的地で
懐かしい人にも会えて(仕事だから偶然ではないけど)
帰りの新幹線の車中。
お好み焼き食べたかったけど…帰ってレッスンせねば
週末はコンサートふたつでした。
9/26(土)は「百花百草」でのAfternoonteaConcert
1920年に建てられた岡谷鋼機の創業家である岡谷家の邸宅
書院や茶室・土蔵を改修するとともに
ホールを新築して一般公開されている
名古屋市東区の「文化のみち百花百草」というところ。
緑と色とりどりのお花のお庭と差し込む光
解放感たっぷりの中
演奏させていだきました。
ダンス 倉知可英
二胡 江夏亜希子
箏 笹野大栄
ピアノ 山内敦子
終わったあとは早速遊ぶ
最初はこうだったのに…↓
なぜかこうなる…↓
↓真剣に写真チェック…何回飛んだことやら
そして打ち上げ
お越しくださったみなさま
ありがとうございました
この4人の次回は京都公演
10/1thu 10月
↑チェロの頭のてっぺん
今朝は10/3チェロコンサートの最後のリハーサルでした。
このコンサートが決まったのは5月にあったコンサートの終演後
長久手のホールの楽屋前でうきゃうきゃしてたのが懐かしい
リハの後は老舗の"味噌鍋焼きうどん"をいただきました。
急に肌寒く感じた今日は10/1
2015年も残すところ3か月。
来月の楽しみコンサートのひとつ
11/19(木)
「Inexplicable owl vol.2 fuzzy」
開場18:00/開演18:30
全自由席 一般2,000円/学生1,000
Menicon ANNEX HITOMIホール
名古屋芸術大学の教員・卒業生で構成された作曲家グループ
"Inexplcable owl"(=不可解なフクロウ)の2回目の演奏会。
私は田中先生、原田先生、磯村さんの作品の
ピアノを演奏させていただきます
・田中範康
新作 オーボエとピアノのための
(オーボエ安原太武郎さん)
・原田裕貴
Visions ピアノとエレクトロニクスのための
・磯村輝昭
無軸の咆哮 サックス、エレキベース、ピアノとエレクトロニクスのための
(サックス所克頼くん、エレキベース竹内宗大さん)
また改めて詳しく書きます
チケットの手配やお問い合わせは
atsuko31piano@gmail.com まで
10/3sat ジェレミー
10/3(土)papiton
"チェロとプレイエルの秋の夕暮れコンサート"が
無事に終わりました。
お聴きくださったみなさま
本当にありがとうございました
プログラム最後は
このコンサートの企画発案者のフルートともみんと
フンメルの"トリオソナタ イ長調 Op.78"
ともみんと豊橋への道中で色々聴きながら
ふたりの意見が一致して決めたこの曲は
合わせから予想以上に楽しかったです。
今回のメイン
シューベルトのアルペジオーネソナタは
悔いもあるけど満足。
そして終演後は
びゅーんと芸文コンサートホールへ移動
開演時間には間に合わなかったけど
ウィーンフィルを聴けました
しあわせ。
ありがとうございました
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
クリストフ・エッシェンバッハ指揮
モーツァルト 交響曲第39,40,41番"ジュピター"
↓プログラムも素敵
いただいたカエルたち
↓ピーターラビットにカエルが出てくるなんて知らなかったです…
"ジェレミー・フィッシャー"どん
格好良い名前だな
10/7wed 支え
アメリカに行っていた生徒さん(大人)から
シアトルのスタバ第1号店のマグカップをお土産にいただきました
THE FIRST STARBUCKS STOREって書いてある
一昨日はソプラノ一子先生と11月のコンサートのリハーサル
贅沢にいつものホールにて
あっという間に数時間。
リハ後はそのまま夜まで借りてひとり練習。
楽しかった~
その後は
友達を車に乗せてもりもりごはん
ノンアルビール
↑比呂野のとんかつ
おめでとう、がんばろうごはん
ほっとできる存在の大切さを
実感した最近…
当たり前のように近くにいてくれる人や場から日々
生きる力をたくさんもらってることを
その力を感じた最近。
感謝。ありがとう。
気持ちの良い朝
ドライブしたい…
10/15thu 2016年2月11日リサイタルチラシ♪
2016年2月11日(木祝)リサイタルの
チラシとチケットが届きました
チラシ表面
裏面
撮影後のブログにも書きましたが
カメラマンかおるん
アシスタントカメラマンさゆちゃん
ヘアメイクasukaちゃん
デザイナー由佳さま
友人TとM
女子6人のおかげ
本当にありがとう。
↓楽しかった撮影風景を少しだけ
このチラシを大切に掲げてリサイタルに向かいます
みんな、聴きに来てね~
第5回 山内敦子ピアノリサイタル
2016年2月11日(木祝) 開場13:30 開演14:00
電気文化会館 ザ・コンサートホール
(地下鉄伏見駅4番出口より徒歩2分)
全自由席3,000円
Program
シューベルト 即興曲 変ト長調 Op.90-3
ベートーヴェン ピアノソナタ23番 ヘ短調 Op.57「熱情」
ショパン バルカローレ 嬰ヘ長調 Op.60
シューマン 幻想曲 ハ長調 Op.17
お問い合わせ、チケットの郵送やお手配は
私までご連絡をお願いいたします。
atsuko31piano@gmail.com
プレイガイド
アイチケット 0570-00-5310
電文チケットセンター 052-204-1133
芸文プレイガイド 052-972-0430
ヤマハプレイガイド 052-201-5152
10/18sun 秋のドライブ
フランス人シェフの"マルミット"で
ゆるゆるワインの一昨日の夜
昨日はpapiton
↓スタッフSさまお手製のトリコロールリボンをもらったから
ブリトーとプレイエルと記念撮影
お聴きくださったみなさま
ありがとうございました
そして
ブログを見たよ
リサイタル聴きに行くよと
早速チケットをお求めくださったみなさま
ありがとうございました
先週末10/11(土)の夜は
長野県の南木曽のホテル木曽路さん
アンサンブル・マハナでコンサートさせていただきました
お聴きくださったみなさま
ホテル木曽路のみなさま
ありがとうございました
カワイのクリスタルピアノ↓スケルトンです
アンサンブル・マハナ
ユーフォニアムかなちゃん
ヴィブラフォン明美さん
コントラバスこずえさん
4人でそのままホテル木曽路さんに宿泊させていただき
夜中まで地ビールで宴会
温泉に癒されて
翌朝もりもり朝御飯をいただき
ラウンジで木曽路プリンをいただき
お昼前に解散。みんなそれぞれお仕事へ。
私はオフだったので
秋のドライブだ~~~とひとり19号線を北上
道の駅に寄り道しながら開田高原へ。
361を九蔵峠まで走って折り返してきました。
↓雲で隠れてるけど九蔵峠からの御嶽山
降りてきて開田高原のお蕎麦"時香忘"へ
お友達のお父様のお店で
行きたいなぁと思っていてようやく実現。
雑誌にもたくさん取り上げられていて
遅い時間でも行列絶えず…
この日はお友達もお店を手伝っていたので会えてラッキーでした。
美味しかったです。ご馳走さまでした